てくてくあるく

WordPress の テーマ とか プラグイン に ついて 勉強しています

今まで ベタベタの HTML で 出力していたのですが

エラーを 表示させるための 関数が WordPressには 用意してあったのですね…


今までは

<div class="updated fade"><p><strong>結果を表示</strong></p></div>

こんな感じで 出力していましたが…

wiki を 眺めていたら こんなページが…

関数リファレンス/settings errors
https://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/settings_errors

恥ずかしながら こんな 便利な関数があることを 知らなかったです…

しかも WordPress 3.0 から 導入されていたなんて…

でも いたるところに 設定ページが有るのだから 有って 当然ですよね


結果 何が言いたいかというと 知らなかった 恥ずかしぃ〜!! ということです

Related Article

ポストメタ が 肥大化して 管理ページが 遅くなっていた…

詳細へ »

管理ページで カスタム投稿タイプの デフォルトの並び順 を 変更する!!

詳細へ »

OS X El Capitan だと Outlook 2016 for Mac が フリーズ してしまう

詳細へ »