AMP Plugin Ver 0.3 系 には アナリティクスを 設定するための フィルターがあった!!
この記事は 2016年 3月 14日 に書かれた記事です。
この記事は WordPress Version 4.4.2 の時の記事です。
ちゃんと プラグインの 説明を読まないといけないですね…
I referred to AMP for WordPress.
https://github.com/Automattic/amp-wp/blob/master/readme.md
こちらの 下の方に Analytics の 設定方法が 書いてありました
AMP Plugin Ver 0.3.1 を 使ってみた
https://tekuaru.jack-russell.jp/2016/03/03/730/
で 説明している “AMPページにアナリティクスを設定しよう!!” よりも こちらの方が ミスが少ないかもしれません
こちらも 単純に ページビュー を 計測するものです!!
UA-XXXXXXXX-Y の 部分を
普段使っているコードと 同じものと 差し替えて 使ってください
function.php
add_filter( 'amp_post_template_analytics', function( $analytics ) {
if ( ! is_array( $analytics ) ) {
$analytics = array();
}
$analytics['xyz-googleanalytics'] = array(
'type' => 'googleanalytics',
'attributes' => array(
// 'data-credentials' => 'include',
),
'config_data' => array(
'vars' => array(
'account' => "UA-XXXXXXXX-Y"
),
'triggers' => array(
'trackPageview' => array(
'on' => 'visible',
'request' => 'pageview',
),
),
),
);
return $analytics;
} );
こちらだと コンポーネントも 自動的に 読み込んでくれますね